もくじ
☆MUSASHINO☆
 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園!
★こどもの世界アーカイブス

速報コーナー

2009年 12 月 6 日(日) 版

☆保育スナップ15   家族で楽しんだ作品展! 
 年長組の動物園が完成し、動物園の名前も決まりました。年中組の大型動物は子ども達の手でホールに運ばれ、今にも動きそうです。年少組は自由画を中心として入園からの成長が感じられます。未就園児おたまじゃくしの会・2歳児は小さな手を一生懸命に動かして描いたり作ったり、手の温もりを感じます。
 朝早くから寒い中、家族皆さん、そして祖父母の方も大勢いらしてくださり、敬老の会・運動会と機会あるごとに子ども達の成長を喜んでくださり、とてもありがたく思っています。
 今日は子ども達が案内役となって作品をひとつひとつ嬉しそうに説明していました。作っている・描いている過程を思い起こしながら見てくださっていました。そして他のクラス、他の学年の作品も丁寧に見てくださいました。
 子ども達の充実した園生活と表現する楽しさが伝わる作品展でした。
家族のみんなが心を通わせた作品展でした!
お父さんお母さんに
早く見せたいな
おじいちゃんも早く
2歳児・おたまじゃくし組・たまご組
○自由画・サインペン
・手がだんだんと上手に動くようになってきて思い思いに殴り描きがたのしめるようになってきました。
 指さししながら「これ○○」jと話をしてくれたり、描いているうちにどんどん内容が変化したりと・・・・
糊貼り・指えのぐ
あめふりを描く
おしそうなスパゲッティ
年少組
○絵の具の絵
・<動物>

 多摩動物公園へ見学に行き、実際に見たり特徴を知り描きました。
・<課題画>
 クラスの仲間と楽しかった体験やイメージしたことを、共有しながら表現。
 ・ヒッポのお話の絵・にんじん堀の絵(体験画)・目玉焼き・キャンディ
○手を使って
・<ちぎり絵>「落ち葉」
 散歩にでかけ色鮮やかに紅葉した落ち葉を拾ってきました。絵の具で染めた
 和紙を指先でちぎながら台紙に糊を付け、一枚一枚丁寧に貼りました。
 色を選ぶ楽しさも 感じながら感覚的なところでも楽しみました。
・<油粘土>   
 油粘土で思い思いの作品作り。1学期から油粘土で丸めたり引きちぎったり
 して楽しんできました。泥や砂でも、作っては壊しを繰り返してきたので、
 手や指先が随分器用になってきています。ちぎる、丸める、延ばす等、基本
 になる方法を知り、平面や立体になる粘土の変化を楽しんでいます。
・<造形>
 4月からいろいろなもを作って楽しんできました。指先も巧みになり、
 左右違う手のうごきや握る、丸める、つまむなど、細かな操作も
 できるようになってきました。
 ・紙粘土のネックレス・泥団子・木工作の舟
・<自由画> 
 入園後から描きたいと思ったときに描いてきた自由画。なぐり描きから
 丸が閉じて、頭足人になっていく過程や、描いてから「これ○○」と
 後から名前や意味づけていいたのが、「○○を描こう」と思って描ける
 ようになってきたりと、一人ひとりの成長過程が見えるので自由画を
 大切にしています。
いろんな材料で工作
ネックレスも素敵に
展示されてたね!
松ぼっくりや毛糸で
ごっこ遊びのコーナー
バスが発車します!
入園した時から
書きためた自由画
絵の具を使って
お母さんにお話
ぼくの絵はね、これだよ!
筆圧もしっかりして
親子のコミュニケーション
楽器も作ったね
担任の先生と話しながら
粘土はみんな大好き
作っては壊して
毎日楽しんで作りました
落ち葉のちぎり絵
筆にたっぷり絵の具を付けて
キリンやゾウなどを表現
年中組
・<体験画> 
 クラスの仲間と一緒に幼稚園生活で体験したことをクレヨンやサインペンで表現しました。「こんなことがたのしかったね」と伝えたい気持ちを交流しながら描きました。それぞれの子どもの気持ちが、絵に表現することによりお互いに響き合い、体験したことをより一層深く心にとめました。
●「野津田公園」
 山の中を探検したり、木登りをしたり、友達と一緒にお弁当をたべたり、楽しかったこを思い思いに描きました。
●「じゃがいも掘り」
 もぐらを手にして、土を掘っていくと出てきた出てきた、ちびいもちゃんに、でぶいもちゃん。掘った時の喜びや、楽しさを・・・
●「かぞくの絵」
 だいすきな家族の顔を思い浮かべて
●「稲城キャンプ場」
 みんなで電車に乗って出かけたキャンプ場。山道を歩いたり、崖登りをしたり、サワガニもいっぱい採りました。そんな秋の遠足の楽しかった場面を・・・・
●「運動会の絵」
 運動会に取り組んだ種目の中から自分が1番頑張ったこと、心に残ったことをみんなで交流しながら描きました。 
●「さつまいも堀り
 手で土を掘っていくと、土の中から見えてきたのはおおきなおおきなさつまいも。あの大小さまざまなさつまいもを一生懸命掘り出した時の感動を描きました。

・<絵の具の絵>
 実際に自分たちが身近に接したときの感動を絵の具で表現しました。自分たちの感覚を大切に、丁寧に取り組んでいます。形・色・大きさなど各自が丁寧にこだわっています。
●「Tシャツ
 初めての個人絵の具・クレパスで模様をつけた後、好きな絵の具を選んで、はじき絵を楽しみました。
●「ドーナツ」
 ふわふわでおいしそうなドーナツ。目の前に置いて、それぞれの子どもが自分の感覚で色を選び、形にもこだわりながら、水加減や筆づかいに注意して描きました。
●「動物」
 多摩動物公園で見てきた動物を思い出し、発見したことを交流してから自分の描きたい動物を描きました。

・<切り絵>
「スイミー」の世界をイメージしたり、大好きな動物を切り絵で表現しました。
ふわふわドーナツおいしそう
動物の切り絵
サツマイモ堀りの絵
秋の遠足
面白いね家族の絵
ジャガイモ掘り!
ひとりひとりの作品集!
いっぱい描いたね!
熱心に見入るお母さん!
表情豊かな動物たち!
楽しんで描いてるね!
動物ごとに展示されて
           大きな動物たち ~共同製作~
 みんなで動物園に行って動物をしっかり見て来ました。
 キリンが草を食べてるところを見たり、象が耳を動かすところ見たり、きれいな縞模様の体を見てシマウマという名前に納得したり、いろいろ発見したり考えたりしました。その思いを絵に描いたり、空き箱を使って動物作りをして遊びました。
 そして今度は自分たちが乗れるような大きな動物を作ろうと 4~5人のブループでダンボールの空き箱を重ねてたり、張り合わせて大きな動物にしました。
 初めての共同製作です。子ども同士のかかわりを大事に取り組みました。「○○が水を飲んでいるろころを」「○○が肉を食べているところ」等々と決め「どのようにして作ろうか」「何でつくか」を相談しながら作っていきました。
 うまくいかないとケンカになる時もありました。飽きるといやになって「やめたー」といいう気持ちになった時もありましたが、「自分たちが乗れる動物をつくろう」を目指したやっと完成させた動物たちです。愛着がいっぱいです。
動物園の開園です!
わー!沢山の動物たち!
水を飲んでいるゾウ
えさを食べているゾウ
水場のオリックス
キリンさんも生きている
チーターの群れ
肉を食べているライオン!
みんな感動してたね!
年長組
・<観察画> あじさい
 個人絵の具24色を使って、豊かな色の世界を楽しみながら色や形に注目して描きました。
・<観察画>落ち葉
 秋の散歩で見つけたお気に入りの葉っぱをよく見ながら描きました。
・<体験画>「お泊まり会」
 御岳山での2泊3日のお泊まり会、友達と生活して楽しかったことをクレパスで描きました。
・<体験画>「荒馬」   
 みんなで楽しんだ荒馬。ラッセエラーのかけ声が聞こえてきそうです。絵の具で表現しました。
・<想像が>おおきな気がほしい
  絵本を読んで「自分だったらこんな木がほしいな・・・」と想像を膨らませながら描きました。
・<焼きもの>
 お泊まり会で焼き物をしました。ペンダントやキーホルダーなど、思い思いのものを作りました。山楽荘のおじさんに、かまで焼いてもらいました。
お泊まり会での焼きもの
あじさいの観察画
こんな大きな木が欲しい!
夢が叶うといいね!
沢ガニがいたね・お泊まり会
落ち葉を絵の具で
荒馬踊り
主役はわたし!
みんなも主役!
  約3週間「動物」をテーマに動物園見学をしたり、本で調べたりしてクラスで一つの動物園を共同で作りました。

    ・ぼく・わたしたちの動物園づくり
~ジオラマ製作~

 (1)生命ある動物への感心や、絵本等の動物への興味から、見たい、作りたいという意欲と、動物の暮らしている畜舎や施設にも感心を寄せていきながら、”動物園”へのイメージを深めていきました。
                 ↓
 (2)みんなで計画を立て、分担して、仲間と相談したりアイデアを出し合いながら、クラス全体で動物園を作り上げて行きました。個々やグループがそれぞれバラバラに作り、寄せ集めて動物園にするやり方ではなく、初めから全体の動物園を見通しながら「どのように作ろうか」「何を作ろうか」とグループとクラス全体での話し合いを繰り返しながら作っていきました。
                 ↓
 (3)身近にある素材、廃材をたくさん厚め、集めてきた材料を、イメージに添いながら効果的に活用するために、いろいろと工夫しあいました。また、いままでの造形活動の経験が役にたち、作るのが楽しくなっていきました。そして、次々とアイデアが生まれてきました。

(グループ活動を通して)
 一人ひとりが、自分の目的をはっきりさせ、仲間と作っていくという、今までとは違う仲間の巾を広げていきました。
 グループ内では、仕事の仕方や考え方も違ったりして、いろいろな問題がでてきましたが、困難なことを回避しないでぶつかりあいながらも、話し合うことがとても大切なんだなということを実感しました。
グループのシンボル画
動物園の設計図
話し合った記録!
1組・さくら動物園
模様がすごいチーター
ライオンの表情がすごい!
柵を丁寧に作ったよ!
レストランもあるんだ!
みんなの力はすごいね!
2組・びっくり楽しい動物園
全体をまず見て!
細部までみると!
子ども達の思い入れが
公共物もていねいに!
ドアの蝶番にこだわって
3組・3組動物園
屋根付きドーム!
動物を見ている人たち!
売店も作ってあるんだ!
餌や柵が細かだね!
飼育のおじさんが!