当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- こどもの世界
- こどもの世界 「もくじ」に戻る
2020年 10 月 25 日(日) 版
- ☆保育スナップ 22 秋を五感でたっぷり感じて!!
- 秋を五感でたっぷり感じています。今年は「さんま」が高くて、食べられないかと思っていましたが、炭火で焼いたサンマを食べることができました。焼いている時から、園庭ににいい匂いがして子供たちは食べるのをとても楽しみにしていました。身と骨を選り分けて、上手にサンマを食べていました。脂がのっていておいしいサンマでした。
年少組は「栗拾い」に出かけて、栗だけでなく柿がなっていたり、カマキリ、バッタ、トンボ、木の実が落ちていたり、たっぷり栗の山で遊んで来ました。S君が、「園長先生、栗の山に幼稚園作って」とお願いしにきたほど楽しかったのでしょう。季節の変化を感じています。
園長 原田 小夜子
たまごぐみ(四年保育)
- 落ちないように渡ります!
- わらべ歌に合わせてゆらゆら!
- かぼちゃ入りカレー
- 私たちもカレー作っちゃおう
- カレーの具をちぎって
- おいしいカレーのできあがり!
年少組(ひよこ)
- 栗拾いに山道を登る
- ほら大きいでしょう
- 肉屋さんでお肉を買って
- バーベキューごっこ
- 散歩でひばりさんと出合い!
- 年少さん皆でお昼
- 自分たちでタッチラグビーを
- ボールを渡して
- 秋ならではの恵みです
年中組(ひばり)
- 紙コンパスで丸を゙描こう
- ハサミで切り抜いて
- ポシェットのできあがり
- 年長さんから
- 荒馬踊りの馬を引き継いで
- みんな感激
- 調理活動で野菜をちぎって
- 粉をこねて
- 美味しそうなお好み焼き
年長組(つばめ)
- ホールで太鼓を
- お腹に響くね
- サンマを炭火で焼いて
- 美味しいね
- 上手に骨だけにして
- 最後の荒馬踊りを
- 年中さんに譲ります
- 踊り方を丁寧に優しく教えてたね
- 御岳遠足の絵