当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2023年 1 月 22 日(日) 版
- こどもの世界 「もくじ」に戻る

- 子ども達は外では、凧揚げ、ドッチボールや転がしドツチ、タッチラグビー、縄跳び、鬼ごっこ、砂遊びなどで、部屋では、コマ回し、カルタ、毛糸で指編みを友達と楽しんでいます。散歩、お尻滑りにもどんどん出かけています。
そして活動としては、3学期は特に絵本や民話を丁寧に読み込んで、イメージを膨らませて身体で表現してごっこ遊び・劇遊び・劇作りを楽しみ始めています。
園長 原田 小夜子

- 何を描いているのかな?
- ビニールたこを作ったよ
- 走るともっとあがるよ
- お砂場で汽車を繋げて
- アイスです!お金どうぞ〜
- テラスで気持ちよくピクニック
- コマで遊ぼう
- ほら!回ったね
- 落ちないように渡れるかな!

- 羽根突きっていい音!
- 糸引きコマ まわしたい!
- 回せた!!
- 先生音楽隊の合奏!
- 音楽に合わせて楽器を鳴らそう
- 合奏って楽しいな
- 手作り楽器で音楽会
- こんなに長くなったぞ
- 水路を作ったよ!!

- カプラの積み木 高いでしょう!
- 転がしドッジボール
- ビー玉びーすけ 太鼓の上跳ねるかな
- ビー玉びーすけ 本のドミノだ
- 当番表 自分の肌の色の絵の具で
- みんなの顔ができたよ
- コマ紐の巻き方を習って
- 年長さんが色んな技を
- 投げゴマ!回せたよ!

- 太鼓・どーんと大きな音が鳴ってね
- 太鼓・バチを高く上げて
- 好きな遊び・竹馬をみんなで
- 難しいコースにも挑戦!
- 誕生会の八宝菜の具材を切って
- 調理活動・上手に切れるかな?
- 調理したものをよそってもらって
- 劇づくり・民話を読んでもらって
- 劇づくり・やまんばの餅つき