当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- ★敬老のお祝い会2
- 響き合い・もくじに戻る

武蔵野幼稚園では、行事を儀式的行事、飛躍台になっていく行事、園と保護者の共催の行事など、目的をはっきりさせながら子どもにとって意味のある行事を精選して保育に位 置づけています。行事に振り回されることなく、保育が充実し成長の飛躍台になる行事を考えています。
見栄えや、形にこだわり、訓練にかりたてる行事でなく、1人ひとりが主人公になれる行事のあり方を大事にしています。
このページでは行事を通しての子供達・幼稚園・ご家族との響きあいを取り上げ、主に行事などで成長する子供達の姿を感想文でいただいた内容をご紹介します
見栄えや、形にこだわり、訓練にかりたてる行事でなく、1人ひとりが主人公になれる行事のあり方を大事にしています。
このページでは行事を通しての子供達・幼稚園・ご家族との響きあいを取り上げ、主に行事などで成長する子供達の姿を感想文でいただいた内容をご紹介します

- 「敬老のお祝い会」を終えて祖父母の皆様から当日の感想ををいただきました、とてもありがたいことと嬉しくなりました。一部紹介させていただきます。
- ☆「わたしもがんばろう」そんな気持ちに
- 本日はお招き下さいましてありがとうございました。楽しい時間を過ごさせて頂きました。昨年のひよこの時よりは、ついこの間迄、赤ちゃんだったのに、集団の中で歌ったり、遊んだりしていることに感激、ただただかわいい3才児でしたが、一年経つと皆さん園児としての成長を感じました。
担任の先生、子供達の気持ちを受け入れる優しさが、話される内容、子供への接し方で、しっかり感じる事が出来ました。
ホールでの年齢別の歌のプレゼント、子供らしくて元気一杯、一生懸命歌ってくれて涙が出ました。良かったです。孫と子供のお家園時代がオーバーラップしました。「むかしの少女合唱団」、昨年より人数も増え、とても美しいハーモニーと歌詞が胸に染みました。和太鼓は息もぴったり迫力のある演奏、見事でした。みなさん小さなお子さんがいらして忙しい中、一生懸命練習されて今日があることに、逞しさと健気さを感じ、「わたしもがんばろう」そんな気持ちにさせて頂きました。
- ☆ 親への啓蒙
- お祝い会ありがとうございました。
◎全体会の歌を通して子どもたちの一年一年の成長が手にとるように感じられました。園の方針が
浸透していている様子が分かりました。
◎園長先生のお話の中で子どもたちだけでなく、親の成長にも関わろうとされ、実践されている
ことに頭がさがりました。
小学校でも親への啓蒙には力をいれておりますが「遅いな」と思うことがたびたびあります。
私の娘が行事に向けて、行事のねらいについて話すことがあります。その話から園長先生の方針が
私にも伝わってきて行事の見方がよく分かります。
◎つばめ組では時間がきたら、先生がいらっしゃらなくても、気づいた子どもが声をかけ朝の会を
すすめていました。すばらしいなと思いました。祖父母の自己紹介をしっかり聞けている様子が
見られ、うれしくまた先生に感謝です。(話の聞ける子に育ててくださって。)
◎ひよこ組には遅れて参加しましたが、先生がすぐに気づいてくださり、輪にいれてい頂きました。
先生の子どもだけではく、大人に対しても細かい気づかいに敬服しました。有難うございました。
- ☆ 日本が彼女等にまかせても大丈夫
- 初めての参加ですが、父兄の方の演技も感激して観させて頂きました。若いお母さん達をみて
日本が彼女等にまかせても大丈夫のような気がしてきました。とっても楽しい1日でした。
- ☆ 親も楽しい幼稚園生活を送っている
- 年毎に成長していくのがよくわかります。今年のプレゼントはなにかしら?と楽しみにしています。いっしょうけんめい作ってくれたプレゼントは大事にしています。親も楽しい幼稚園生活を送っているようです。和太鼓すばらしかったです。
暖かくご指導いただいておりますこと感謝しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。園長先生のお話、心にしみました。みんな元気に力強く生きたいものです。
- ☆ 大変たのしいひとときでした
- 大変楽しいひとときでした。子供たちの歌も楽しかったし、「むかしの少女合唱団」の合唱もすばらしかった。「武蔵野こまち」の和太鼓も力強く、そろっていて良かった。
なによりも日頃の武蔵野幼稚園の並々ならぬ子供達への愛情と日々の努力に感謝いたします。当園の益々の繁栄を祈ります。園長さんのごあいさつがすばらしかったです。感動しました。
- ☆ 出来たことよりも出来た過程が大事
- 今日は楽しい時間を共有でき、ありがとうございました。初孫でとまどうこともありましたが、園長先生のお話を聞き、出来たことよりも出来た過程が大事とのこと、長い目で祖父母で見守っていきたいとおもいます。良い園に恵まれ感謝しております。これからも宜しくお願いいたします。