当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- ★里山クラブとの連携
- ふれあい・もくじに戻る

日本の原点・稲作。幼稚園ではその米作りを体験させてあげたいと長年が取り組んでいます。「ゆぎのら」と「里山クラブ」の皆さんに大変お世話になっています。
クラブの理念は"農なくして里山なし"堀之内谷戸に2反5畝の田んぼを中心に自然循環型農業の実践を通して里山を守る活動に取り組んでいらっしゃいます。
活動の一環として子どもたちが自然の大切さを学ぶために武蔵野幼稚園、柚木武蔵野幼稚園の園児に「田んぼの学校」を開いて体験学習を支えていただいています。
子ども達は自然との触れあいを通して「米作り」を楽しんでいます。
クラブの理念は"農なくして里山なし"堀之内谷戸に2反5畝の田んぼを中心に自然循環型農業の実践を通して里山を守る活動に取り組んでいらっしゃいます。
活動の一環として子どもたちが自然の大切さを学ぶために武蔵野幼稚園、柚木武蔵野幼稚園の園児に「田んぼの学校」を開いて体験学習を支えていただいています。
子ども達は自然との触れあいを通して「米作り」を楽しんでいます。

- 米作りが子ども達だけではできません。先生達だけでもできません。ゆぎのら・里山クラブの皆さんが園に全面的に協力していただき、まず先生たちへの指導から始まり、直接先生となるお母さんたちへの指導をして下さいます。自然豊かな田んぼは生き物たちの宝庫です。ゆぎのら・里山クラブの方達がその生き物たちのことを子どもたちへ話をしてくださいます。 武蔵野幼稚園、柚木武蔵野幼稚園の子ども達は本当にめぐまれています。
- 塩谷(右)さんと丸山(左)さん
- 八王子・堀之内谷戸の圃場
- 3本鍬の使い方をお母さん達に
- 米作りの手順を
- 幼稚園の先生達に指導
- 圃場の自然について
- 田起しをお母さん達が体験し
- お母さんが子ども達の先生
- 圃場は自然が一杯
- 大きなカエルだ
- シュレーゲルアオガエル
- 子ども達も代掻きを
- 苗代で苗をたばねて
- 大人にならって子ども達が田植え
- 秋の収穫でクワを使って

- 里山クラブの皆さんは「米作り」への協力以外に保育、行事への協力も見逃せません。 園で行っている釜戸給食の野菜素材を提供して頂いております。しかも採れたての無農薬野菜で子ども達は安全な野菜に舌鼓をうっています。さらに「ふゆまつり」への参加もして頂き、正月飾りの指導、布わらじ、伝統的な日用品の頒布もして頂き、特に無農薬野菜はとても人気で展示が始まるとあっという間に売れてしまいます。里山クラブさんの幼稚園への協力に感謝です。
- 釜戸給食の無農薬野菜
- 採れたれで美味しいね
- ふゆまつりで注連縄作りの指導
- 布わらじは毎年大好評
- 無農薬野菜は大人気
- あっという間に売り切れ

- 里山クラブの全面的な協力で行われる年間を通しての米作りの様子をもくじの項目「米づくり」で詳しく紹介しています。どうぞご覧下さい。
☆ホームページを見てのご感想募集しています。
ホームページをご覧になってのいろいろの感想をお寄せください。
ホームページをご覧になってのいろいろの感想をお寄せください。