当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 6 月 19 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 年長組は、お店屋さん、お祭りごっこに向けて、クラスみんなで話し合って準備を進めています。今まで年長組は、いくつかの紙工作を楽しんできました。パッチン蛙、プラネタリウム、びっくりヘビ、風車など。どれも、新たな道具を使い工夫しないとできませんが、作った後は遊べるもので子供たちはとても喜んでいます。
そんな姿をひばり組さんが見てたよ、欲しいと思っていたかも。と話題になりました。「部屋に飾って見せてあげる?風車とか」「欲しくなっちゃうよ」「お店みたいにすれば?」「あ、商店街みたいにね」といろいろ考えが出てきました。「プラネタリウムとか、びっくり箱を売ればいいんじゃない?」
「りんご飴」「踊りとかもあるんだよ、太鼓でドンドンしてたよ」昨年、ペアの年長組さんにしてもらったことをよく覚えていて、その経験をもとにみんなで考えていくことになりました
園長 原田 小夜子

- 初めてのタッチラグビー
- ポーンと転がしてみよう
- グイーンと一緒に曲がります
- バランスとって万歳!!
- お水に浮かべるとおもしろいね
- トンネルくぐりもお手のもの
- すべり台たのし〜い!
- 散歩・ウサギになって出発だ
- みんなで繋がって

- ジャガイモ畑で素手で掘ろう
- 袋にいっぱい入れて
- ウーン重たいな!
- 水着に着替えて水鉄砲遊び
- 六月生まれの誕生おめでとう
- むっくりくまさん
- ロールマットで脱力
- ボールを抱えて待ちます
- ペットボトルのボーリング

- 空き箱工作・車を作ろう
- 窓やタイヤもつけよう
- 道と街を作って走らせよう!
- タッチラグビー・横に倒してみよう
- カニ歩きの先生をよけて
- 輪つなぎ みんなで繋げてみよう
- どれくらい長くなったか見てみよう
- 雨上がりはこれが楽しい
- ドロドロ感触が気持ちいいね

- どこのグループが何をつくろうか?
- びっくりヘビをつくって
- プラネタリウムができてきたね
- かき氷をつくって!
- くじ引きをつくって
- プールでみんなでつながって!
- ワニになって
- 船のリズムを2人組で
- リズムに合わせてカメを楽しんで