当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 7 月 10 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 木工作「舟作り」が始まっています。年長組は1枚の板から定規で測って、ノコギリで切って「動く舟作り」です。そしてこの舟はゴム動力で動くことも魅力です。年中組も水遊びに結びついた舟作りをします。紙やすりをかける、金槌を使うこともします。
木工作は紙工作のように切ったりくっつけたりが簡単にはいきません。その分すぐ壊れないし、実用性の高いものができます。
金槌、ノコギリと道具を使いこなすには技術の獲得が要求されてきます。集中して釘打ちをしないと釘を打ちつけることができません。緊張感も要求されます。ある程度の力が必要になります。
保育者の話を聞く、学ぶという知的な高まりを体験することにもなります。簡単に自分流だけでできないだけに、完成したときの喜びは格別ですし、自分への誇りと自信が生まれます。
園長 原田 小夜子

- 大きいプールは楽しいね!
- シャワーだよ
- 七夕飾りを作ろう!
- 笹に付けて飾ろう
- お願い、叶うといいね!
- セミの声が聞こえてきたよ!
- あっ!セミの抜け殻だ!
- 年少さんのアイス屋さんでお買い物
- ぺろぺろ、おいしい❤︎!

- 大きいプールでゆったりと!
- 足でごあいさつ
- 自分でシャワーをかけて
- 散歩で!
- 流れ星を作るよ
- 沢山の流れ星キレイねだ!
- 繋ぎ方を考えながら
- 短冊を笹にぶら下げよう
- おしろい花の色水作り

- 水に浮かぶものどれかな?
- 木工舟作り やすりがけ!
- 釘を金槌でしっかり打ちます!
- ちゃんと水に浮かんだよ
- 山の畑で赤しその収穫
- 収穫した赤しそを大事に持って
- 何色になったかな?!
- レモン汁を入れると綺麗な赤色に
- しそジュース美味しいね

- 手作り定規で長さを測って
- 力を合わせてのこぎりで切って
- 金槌で釘打ち.!
- ゴムを巻いてプールで動かそう!
- ほら、こんなに長くなったね
- 七夕の短冊に願い事を描いて!
- 笹を部屋に運んで.
- ザリガニ釣れるでしょうか
- いっぱい釣れました」