当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 4 月 24 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 年長組の米作りが、始まります。昨年、年中組の時に、レンゲの種を蒔いて、年長組になって今年4月、レンゲ摘みをします。
なぜ、レンゲが米作りに欠かせないのは、肥料となるからです。レンゲの根に、根粒菌という細菌が、空気中の窒素を植物の使える肥料となるそうです。
子ども達は、土の上の部分の花を摘みます。あまり見ることが無くなってきた、レンゲの花は美しく、摘みたいだけ摘んでいました。
トカゲを捕まえたり、ドジョウを探したり、山に登ったり、ヨモギを摘んでお誕生日会のおやつにしたりと、田んぼに親しみ、米作りを楽しみにしている、子ども達です。
園長 原田 小夜子

- 裸足は気持ちいいよ
- はい、どうぞ!
- トロトロ楽しいね!
- 登れた!バンザーイ
- ダンゴムシ、葉っぱ食べるかな?
- フーってしてみて
- いただきまーす!
- 二人で乗っちゃった〜
- 落ちないように…

- 4月の誕生会
- みんなでお祝いしたね
- 忍者の修行?
- 足も手も踏ん張って崖登り
- タンポポの綿毛をふー!
- 望遠鏡船に乗って冒険だ
- 絵を描くの大好き・ぶどうなのよ
- それー飛び込め
- お弁当バスのペープサート

- 何色にしようか
- 花屋さんでお買い物
- 園の花壇に植えよう
- いい眺めだね
- 山の畑に向かいます
- 赤ジソの種をまこう
- 色紙工作で花を作ったよ!
- つばめさんと交流
- ペアの友達との出会い

- 牛さんにエサを
- 小野路へ遠足・山道を登って
- ジャンプだ!
- 田んぼで摘んだレンゲの観察画
- 葉っぱや花の形・色をよく見て
- 遠足の絵を描こう
- 干菓子をいただきます
- お茶室で気持ちが凜として
- ペアのお友達にプレゼント