当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 5 月 8 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- やっぱり砂遊びは楽しい!園の砂は「山砂」感触がいいです。
私たち人間は、自然に親しみ、土に親しんで生活してきました。しかし子どもたちは今やこうした自然や土からだんだん遠ざけられつつあります。砂や土に触れることに抵抗を示す子や、衣服の少しの汚れも嫌がる子も多く見られます。
砂場は砂や土とたっぷり関われる場所であり、家庭では経験しがたいところです。子どもたちは土や砂の感触の心地よさとともに、自分の働きかけによってさまざまに変化する驚きと楽しさを十分に味わい、内言を育て、自分を見つめ友達との関わりも生まれます。
満3歳児のたまご組や、年少組の子どもたちは砂遊びがとても大好きになり、思いっきり全身を使って遊んでいます。
園長 原田 小夜子

- 水の道ができたよ!
- ジャーン!砂だらけ〜
- バスの先生が鳥笛を吹いてくれたよ
- 花のトンネルだ〜!
- ぴょんぴょん跳べちゃうもん!
- お外でもサーキット遊びできるんだ

- 竹の子・むいてもむいても
- おもちゃの包丁で
- 美味しいお料理が出来ました
- 鱗(うろこ)は何色にしよう
- 綺麗に並んだね
- 体幹ブランコ面白いね

- おたまじゃくしを良く見て
- お話ししながらたくさんの
- いろんなおたまじゃくしの絵が
- うわー みんなでできた!
- ペアの交流・これからよろしくね
- 繋がって繋がって!

- 鯉のぼりの話し合い
- 色は何色にする?
- リーダーってどんなことするの?
- リーダーやりたい人が多くて困った
- ペアにペンダントをプレゼント
- 兜(かぶと)の作り方教えてね!