当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 5 月 22 日(日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 満三歳児クラスのたまご組の子ども達が、トイレでおしっこができるようになってきています。
連休前ぐらいから、パンツに挑戦しているお友達がいます。Gくんはおうちでおしっこがトイレでできたのをきっかけに、幼稚園でも自分のタイミングでトイレに行けるようになりました。Fちゃんは絵本の「ぷくちゃんの素敵なパンツ」を読んでとよく持ってきます。
最近幼稚園でもお姉さんパンツにしています。先日帰りの時に、Fちゃんのお兄ちゃんが「Fちゃんパンツどう?」「トイレでおしっこできるようになってきているよ」「お散歩の時トイレが無くて失敗しちゃったけど」「確かにトイレない時があるね」「でも大丈夫だよ先生おかわりパンツあったから」となんとも素敵なやりとりがありました。
SちゃんもFちゃんがトイレに行く姿を見て便座に座りおしっこができたり、お友達の刺激を受けてトイレに行けたりしています。また、アンパンマンのパンツを履くときに前になるほうを、上にして置くと、Sちゃんが「やだー」と「なんで?」と聞くと「アンパンマンがお尻にいっちゃうの」と見えなくなるのが嫌だったようです。
このように、いろいろと気持ちが揺れ動きながら、オムツからパンツに移行してきている、たまご組の子ども達です。
園長 原田 小夜子

- 段差もなんのその!
- お魚が泳いでる!
- 仲良く砂遊び!
- 裸足で砂遊び
- マットで滑って
- 橋を渡ろう!
- ホールで鯉のぼりを泳がして
- 園長先生!見て!」
- 洗濯バサミを使って!

- 東中野公園まで歩いて!
- 山道を登って
- 崖登りに挑戦
- こんなの登れるよ
- カメさんがいたよ
- 楽しかったな滑り台
- 折り紙で舟を
- シートの海に浮かべたよ
- たっぷり砂遊びを

- 竹の林を通って山の畑へ
- 山の畑で思わずヤッホー
- 赤しそにお水をあげよう!
- よもぎを見つけた いい匂い
- フィンガーペインティングで感触を楽しんで
- 青色星人になっちゃった
- こいのぼり集会で披露
- 年長さんのこいのぼりの中を潜って
- 望遠鏡 いろんな色に見えるよ

- 1組の鯉のぼりが登場
- 皆に鯉のぼりを披露
- 大変だったことや工夫したことを
- 鯉のぼりが揚がったよ
- 自分たちのこいのぼりをくぐって
- 小野路を散策
- 全身を使って
- 崖登りは得意です
- 親子親睦会