当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2022年 11 月 13 日(日) 版
- こどもの世界 「もくじ」に戻る

- 各学年動物園に行く中で、動物に興味を持つようになっています。
年少組は見学後、動物を大筆で描きました。絵の具を大筆に含ませてイメージのまま描きます。
年中組は協働的学びとして「大型動物作り」に取り組んでいます。グループごとに「何をしている動物か」「体の大きさをどうすか」話し合って作ります。作りながら乗ったり楽しんでいます。
年長組も協働的学びとして「ジオラマの動物園作り」をしています。グループで話し合ってシンボル画を描いたり設計図を書きイメージを共有。動物の芯・骨組みを作って紙粘土で肉付けし色つけも始まります。
園長 原田 小夜子

- 親睦会・大塚公園に出発だ!
- お母さん達ともむっくりくまさん
- 子ども達が出てきた!
- 待て待て〜!
- 落ち葉プール・楽しい!
- 落ち葉の雨だ〜!!
- 最近流行りのむっくりくまさん
- 体いっぱい使って描いちゃおう!
- 色を塗ったらかわいくなっちゃった

- 餌を食べているよ!
- キリンの口の中が見えた!
- ゾウがいたよ
- 土をかけてる!!
- 首が長くてかっこいいね
- ゾウは大きかったよ
- マグロ切りますね
- へいらっしゃい
- ラーメン一丁!

- 動物にする段ボールを選ぼう
- これにしよう
- しっかりくっつけて
- 乗れるけど 首はどこにつけよう?
- みてみてコーナー 大縄飛べるよ
- すごいジャンプだ!
- 譲り受けた荒馬を!
- シャカシャカ素敵な落ち葉の音
- みんなで繋がって滑ろう!

- 雌ライオンを近くで見て
- キリンの下を潜ろう
- やっぱりキリン大きいね
- 動物の絵本の読み語り
- まずは図鑑て動物の特徴を発見
- レッサーパンダをみんなで描いて
- 調理活動・片栗粉を入れて
- いも餅美味しいね
- ドッジボール楽しいね!