当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2023年 5 月 14 日(日) 版
- こどもの世界 「もくじ」に戻る

- 各学年の「鯉のぼり」が、できました。年齢に合った方法で作っています。世界に一つの同じものが一つもない、鯉のぼりです。
年長組は、自分が欲しい鯉のぼりを描き、そこから4メートルのクラスの鯉のぼりを考えようと、目は?ウロコの模様は?色は?と話し合い、グループ毎に色を塗りたいところを決めて、塗り終わるとお母さん方に縫ってもらい完成。やったー!大きい!と大変だったけど自分達の鯉のぼりに愛着と誇りに思って、早速鯉のぼりの中に入って大きさを実感していました。
15日に「鯉のぼり集会」を行い、全園児が集まって、鯉のぼりを見合います。
武蔵野幼稚園のこどもの日となります。
園長 原田 小夜子

- キャベツをちぎったよ!
- 美味しくなーれ!
- はむぅー、美味しいな!
- 何かいるかな?
- お母さんとお父さんとバルーン
- 親子で触れ合って
- 親子遊びだよー!
- ころころボール
- 見える見えるね!

- 糊でつけるよ
- 綺麗な鯉のぼりになったでしょ
- お母さんに紙芝居を読んでもらって
- でかぱんボール運び!
- 親子で綱引き
- 親子でしっぽ取り!
- にんじん、玉ねぎチョキチョキ
- 忙しい厨房!
- 山盛りごはん召し上がれ

- 焼きそばの製作 ハサミを使って
- 焼きそば屋さんです
- お店で焼きそばの材料を買って
- お母さんたちの焼きそば屋さんで
- 本物の焼きそば 美味しいね
- バルーンのトンネルを潜って
- 動く玉入れ
- おやつに入れるよもぎをすり潰して
- かまど給食は春野菜のビビンバ

- 鯉のぼり 色塗り
- 全部塗れたよ 完成 やったね
- トンネルみたいに 中をくぐって
- 田おこしの説明をしっかり聞いて
- 三本鍬(くわ)で耕します
- 鍬が重いけど頑張る!
- 生き物探しは楽しいね
- 塩じいと一緒に生き物探し
- お茶室でお茶をいただきます