当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2023年 10 月 29 日(日) 版
- こどもの世界 「もくじ」に戻る

- 運動会の余韻を、まだ楽しんでいる子ども達です。野外音楽劇の「とべバッタ」「ころちゃんはだんごむし」を全学年で踊っていたり、リレーをしたりしています。「荒馬」も年少組の子は、自分達で馬を作って踊っています。
金曜日には、年長組から年中組へ荒馬の馬の引き継ぎが行われました。年中組にとっては、待ちに待った時です。年長組が最後となる「荒馬」を思いっきり踊って、ペアの年中組に馬をつけてあげて、手綱の持ち方も丁寧に伝えて、2つ跳び4つ跳びを教えて一緒に踊りました。年長組の子から「失くさないでね」「いっぱい踊ってね」など伝えていました。
初期から代々引き継がれてきた荒馬、園の文化として受け継がれていきます。
園長 原田 小夜子

- 親子親睦会・皆でバルーン
- フワフワ面白いね
- カバンを素敵に飾ったよ
- ボール遊びを
- さつまいもを描いたよ
- くるくるお芋を
- お人形作ったんだ!
- 鼻水だよ
- 混ぜ混ぜするから押さえてて!

- 広場でヨーイドン!
- 芝生の丘からゴロゴロ
- 公園の人から柿をいただきました
- 大きな柿だね!
- 柿はまるーいね
- 並んだ並んだみんなの柿.
- まずはタイヤを打ち付けます
- 窓をつけるんだ!
- 友達と繋げて!

- みんなで踊ったよ
- 大好きなとべバッタを
- キリンのベロは何色かな?
- サイって大きいね!
- ゾウさんご飯中だね
- わ〜!近くに寄ってきた
- 牛の骨を食べるメスライオン!
- 大事に使ってね
- 譲り受けた馬で踊ってみよう

- 紙の物差しで長さを測って
- ノコギリで助け合って切ります
- 曲がっても諦めずに挑戦です
- 大好きだった荒馬踊りを描こう
- 思いがいっぱいの荒馬を表現!
- 一杯踊って年中組へ引き継ぎ
- 手綱はこう持つんだよ
- 調理活動 具をこぼさないように
- 水餃子を美味しく頂きました