当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 武蔵野幼稚園
- 2023年 11 月 12 日(日) 版
- こどもの世界 「もくじ」に戻る

- 年中組は先日、多摩動物公園に行ってきました。年少組の時とはまた違い、細かいところにも注目して「チーターのしっぽは途中からしましま模様だね」「ライオン、爪長かったよ」「ゾウもキリンもまつげが長かったよ」とたくさんの発見がありました。
印象に残った動物を絵の具で描いたり、廃材で自分だけのキリンをつくりました。今度は大きな動物を作りたいということになり、話し合いが始まりました。
①自分たちで作りたい動物②その動物が何をしていくところか、この2つを各グループで話し合って決めています。
はじめての話し合い活動子供たちに、自分の気持ちが大事だから自分の気持ちをまず言ってねと伝えて話し合いました。さっと決まるグループ、なかなか決まらないグループ、いろいろな姿がありました。1グループはバクの赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んでいるところ、2グループは牛の骨を食べている雄ライオン、3グループは水を飲んでいるキリン、4グループは水の中で泳いでいるバクと赤ちゃん、5グループ走っているチーター、6グループみず遊びをしているゾウに決まりました。
さて、これからどうなることでしょう楽しみです。
園長 原田 小夜子

- お芋を包んで
- 焼き芋
- ホクホク焼き芋美味しいね
- 色んな色で綺麗
- 霧吹きで水をかけて、にじんだね
- たくさん実のついたぶどう
- ぶどう畑
- 頑張って登れるぞ
- お外でボール!

- キリンさんの赤ちゃんがいたよ
- ゾウさんおおきいね!
- キリンさんがたくさんいるね
- ゾウさんが草を食べてるの
- キリンに模様をつけよう!
- お母さん達に見てもらって朝の会
- のりで貼ろう
- 火をつけておいしくなーれ
- 焼き芋甘〜い!

- こんなに高く積めたよ
- ダンボールを積んで遊ぼう
- 動物にするダンボールを選ぼう!
- うんていが得意
- バナナ鬼 助けて〜
- だるまさんが転んだ
- 片足で立てるかな?
- うまく かわして!
- 秋の宝物を使って

- 田んぼのおじさんがきてくれて
- 稲穂から稲を取って
- 籾すり すりこぎでこすると
- 誕生日会 鮭って大きいね
- ちゃんちゃん焼きを作ってくれたよ
- 美味しくいただきました
- ライオン見つけた
- 今日は水に入ってるよ
- 動物のシンボル画